新潟水俣病 終わっていない
県が「新潟水俣病の歴史と教訓を伝えるつどい」を開催 新潟県阿賀野川流域で新潟水俣病が公式に確認されてから5月31日で58年となりました。新潟市北区の新潟県立環境と人間のふれあい館(新潟水俣病資料館)では同日、「新潟水俣 […]
「なくそう原発‥」500回目の金曜行動
なくそう原発・新潟市民ネットが新潟駅前で2012年7月から続けてきた金曜行動が2日、500回目を迎えました。強い雨の中、14人が参加して原発ゼロを訴えました。 集会で参加者は、「原発推進等5法案を自民、公明、維新、国 […]
基地強化では安全は守れない
新潟市東区の航空自衛隊基地近くで「憲法センター」が対話・署名 憲法を守る新潟県共同センターは5月31日、新潟市東区の新潟空港・航空自衛隊新潟分屯基地近くの住宅地で大軍拡・大増税反対署名のいっせい行動にとりくみ、7組22 […]
平和の流れをつくろう
上越市で「九条の会」と「市民連合」が共同で集会 新潟県上越市で27日、岸田政権の大軍拡路線に反対し、上越から平和の流れをつくろうと、上越九条の会と「市民連合・上越」が共同で集会を開催し、70人が参加しました。 同集会 […]
JR「米坂線」復旧を進めよ
村上市で学習会 新潟県村上市で5月30日、JR「米坂線」復旧問題を考える学習会が開かれ約40人が参加。住民や5人の市議らが米坂線復旧や公共交通のあり方など意見を交わしました。 昨年8月の豪雨で村上市坂町駅から山形県米 […]
給食無償化は当然の要求
長岡市で学校給食を考える学習会 新潟県長岡市の安全・安心な学校給食を求める会は28日、学校給食を考える学習会を開き約40人が参加しました。農民連、農協労組、新婦人などでつくるTPP参加反対中越地域協議会が母体となり、食 […]
活動につなげる決意新たに
原菊枝顕彰碑の除幕式 新潟県出身の革命家・原菊枝氏の不屈の生涯を讃えて、永く記録し学ぶため、新潟市東区に原菊枝顕彰碑が建立され、27日に除幕式がおこなわれました。建立実行委員会の賛同者や遺族など50人以上が出席しました […]
市民から要望が次々と
上越市で「市政と県政を語る会」 新潟県上越市で25日夜、日本共産党市議団主催の「市政と県政を語る会」が開かれ約20人が参加しました。党市議団は毎回、市議会前に市民の意見や要望を聞くことを中心に開き市議会に反映してきまし […]
物価対策給付金の拡充を
「守る会」連合会が県に要請 新潟県生活と健康を守る会連合会(野本孝子会長)は22日、新潟県に対して国の物価対策給付金に県独自の対象拡大と増額を求める要請をおこない、「電気代の値上げも決まり、食費やエアコンの節約は限界で […]
医療費2割化 8割以上が「負担重い」
新潟県民医連がアンケート調査の結果を公表 新潟県民主医療機関連合会は、75歳以上の医療費2割化アンケートを実施し、8割以上が「2割負担は重い」と答えたと発表しました。「1割負担」に戻すよう求めています。 県民医連の小 […]