世界に響け 平和を願う鐘
子や孫の時代へ思い込めてつく 新潟県内の各地の寺院や教会で6日、平和と核兵器のない世界を願う「平和の鐘」つきがいっせいにおこなわれました。原水協や新日本婦人の会が平和の波行動と一体に毎年、地域の寺院などに協力を呼びかけ […]
保険証廃止に高齢の開業医「対応ムリ」
24団体が県知事に協力要請 新潟県の県労連や新日本婦人の会、生活と健康を守る会など20団体と、社会保障推進協議会や保険医会などの医療4団体が1日、花角英世知事に対して、健康保険証廃止の撤回・中止を要望しました。馬場秀幸 […]
全国一律最賃1500円を
新潟県労連がハローワーク前で宣伝 新潟県労働組合総連合は1日、新潟地方最低賃金審議会の開催直前に新潟市にある新潟労働局、ハローワーク前で宣伝し、各職場労働者が労働実態と最低賃金を全国一律時給1500円以上へ引き上げるよ […]
中村えみ子町議 命と暮らしの願い届け25年
聖籠町議選 8月22日告示27日投票 新潟県聖籠(せいろう)町議選(定数14)が8月22日告示(27日投票)されます。日本共産党は現職の中村えみ子氏(64)が現有1議席の確保をめざします。定数を2人はみ出す激戦の様相で […]
「各地の奮闘 元気もらう」
新潟県母親大会 初参加者が感想 第68回新潟県母親大会が7月30日、新潟県十日町市で開かれ、会場とオンラインを合わせ約600人が参加しました。子どもらの太鼓とダンスの後、NPO法人医療制度研究会の本田宏副理事長の記念講 […]
長岡の空 赤く染まった
長岡空襲78年 追悼 新潟県長岡市では、1945年8月1日の長岡空襲から78年を迎えた1日、犠牲者を追悼する集会やセレモニーが終日おこなわれました。 長岡市主催の平和祈念式典は、小中学生約270人など660人が参加し […]
税金を福祉充実に使え
新潟生活と健康を守る会が街頭で訴え 新潟市の新潟生活と健康を守る会は25日、社会保障と生活保護の充実を求める「25日行動」にとりくみ、買い物客らに「税金は大型開発や軍拡よりも医療や教育、福祉の充実に使え」と訴えました。 […]









