柏崎刈羽原発検証 県の報告書は不十分

池内氏が独自検証発表
会見する池内氏(右)=22日、新潟県庁

 新潟県の原発検証総括委員会前委員長の池内了(さとる)名古屋大学名誉教授は22日、「三つの検証」の各報告を独自に考察した「池内特別検証報告」を発表しました。県庁で会見し、県の総括報告書と見比べ、県民が自分のこととして柏崎刈羽原発を考える参考にしてほしいと話しました。

 特別報告書(A4版101㌻)は、第1章で検証総括委員長解任の経緯を説明し、続く4章で各検証報告書を要約し、池内氏の考察を記述。さらに、県の報告書にはないが議論が必要な▽東京電力・自治体などの適格性▽風評や産業など地域への影響▽テロと戦争―を取り上げ、9章で提言を記述しています。

 池内氏は、技術委員会報告は、福島第一原発の原子炉が壊れた原因は津波か地震かなど未解明の課題を両論併記で終わらせているが、柏崎刈羽原発の安全を考えてどんな措置が必要かまで示すべきと指摘。避難委員会報告は、456の課題が重要度に関係なく並列的に記され、実効性ある提言とは言えず、県民の不安である大雪時の避難の検証もなく不十分と指摘しました。

 特別報告書は、専門家と市民が独自に柏崎刈羽原発の検証を進めている「市民検証委員会」のホームページで公開され、来年には報告書をもとにシンポジウムを予定しています。(2023年11月25日『しんぶん赤旗』)