タブー視せず話せる社会に
新潟水俣病 大学生が研究発表 新潟県の新潟水俣病関連情報発信事業にとりくむ県内4大学の学生が3日、1年間の取り組みを発表する合同フォーラムを開き、「これからどしたいっ!」をテーマに意見を交わしました。新潟市の本会場のほ […]
「近所で集めて届けたい」
新潟市 学校給食無償化へ署名宣伝 学校給食無償化を実現する新潟市民の会は2月29日、新潟市の本町商店街で宣伝し、学校給食無償化と中学校の全員給食、地産地消の給食を求める署名の協力を呼びかけました。小学生の子を持つ若い父 […]
原発避難計画を見直せ
新潟県議会で馬場議員が認める 新潟県議会で2月29日、馬場秀幸県議(無所属)が一般質問し、原発事故の避難計画の抜本的見直しや、新潟労災病院(上越市)閉院などの地域医療構想の見直し、公共交通対策などを求めました。 馬場 […]
子育て支援の拡充迫る
新潟市議会代表質問で飯塚孝子議員が要求 新潟市議会で2月28日、日本共産党の飯塚孝子市議が代表質問し、新年度予算を被災者支援や子育て、福祉などへ拡充すること、会計年度職員の待遇改善などを求めました。 飯塚氏は、能登半 […]
自民党農政を転換しよう
紙智子参院議員を招き農業・農政を語るつどい 新潟県の日本共産党農業・農民後援会と農協労働者後援会は23日、党農林・漁民局長の紙智子参院議員を招いた農業・農政を語る集いを新潟市で開きました。オンラインを含め40人以上が参 […]
内部留保を活用し賃上げを
新潟地区労連が春闘勝利へビクトリーマップを作成 新潟地区労連は、大企業が巨額な内部留保の一部を取り崩せば大幅賃上げは実現できると訴え、ビクトリー・マップ(勝利の地図)のビラを作成し、宣伝しています。 このビラには、新 […]
住民が住み続けられる支援を
塩川衆院議員が新潟市西区の液状化を調査 能登半島地震で震度5強を観測し、液状化による家屋被害が広範囲で発生している新潟市西区に25日、日本共産党の塩川鉄也衆院議員が被害調査に入り、被災者を見舞い、被災状況や要望を聞きま […]