大軍拡が暮らしを圧迫
憲法センター9の日宣伝 憲法を守る新潟県共同センターは9日、新潟市で「9の日宣伝」に取り組み、「大軍拡が暮らしや教育の予算を圧迫している。戦争しないと誓った憲法9条を守り、平和と暮らしを守ろう」などと訴えました。 県 […]
再稼働は県民が決める
新潟県民ネット発足 新潟市で4日、「柏崎刈羽原発再稼働の是非を考える新潟県民ネットワーク」の発足集会が開かれました県民投票を求める運動に取り組んだ「県民投票で決める会」の活動を引き継ぎ、民主的な熟議を積み重ねて再稼働問 […]
暮らしの願い もっと市政に
南魚沼市 新潟県南魚沼市議選(定数22)が12日告示(19日投票)されます。日本共産党は、中沢みちお(69)、川辺きのい(69)の現職2氏が、現有2議席確保をめざします。4人超過の激戦の様相です。 党市議団は、市民の […]
地域の命綱 病院がもたない
低すぎる診療報酬 財政支援ただちに 病院経営の危機が深刻です。9月28日、関東甲信越医師会連合会(1都9県)は定例会で、国に診療報酬の改定や補助金による緊急支援策を求める決議を採択しました。これに先立つ8月、新潟県の日 […]
県立松代病院存続へ署名1万6305筆
住民有志の会が新潟県に提出 新潟県が十日町市の県立松代病院を来年4月に無床診療所にする計画に対して、住民有志の「県立松代病院を守る会」は1日、入院機能の存続を求める署名1万6305筆を県へ提出し、「豪雪地、高齢化の地域 […]
新潟大学 学長選の選考結果に抗議
職員有志が声明 新潟大学の学長選をめぐって、選考・監察会議が教職員の意向調査で2位だった前医学部長の染矢俊幸氏を学長候補に選出しました。この問題について教職員有志が26日に抗議声明を発表し、学内外へのていねいな説明を求 […]
戦争と暗黒政治許さない
新潟・治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟が「真ん中世代の会」結成 新潟県の治安維持法犠牲者国家賠償同盟(国賠同盟)県本部の「真ん中世代の会」の結成総会が27日、新潟市で開かれました。排外主義やスパイ防止法を狙う動きが強ま […]